知覚過敏

知覚過敏のサイン!見落としていませんか?
知覚過敏は誰しもが起こり得るお口のトラブルです。歯茎がさがる、咬み合わせ・歯ぎしりでエナメル質がすり減るなど様々な条件で知覚過敏は生じます。
『少ししみるぐらいだし、、、、』と思って放っておくと、歯の神経が危険な状態に陥ってしまう可能性があります。一度しみる所を診察されてはいかがですか?

目次

01.概要

i 知覚過敏とは

『エナメル質がすり減る』『歯周病や加齢により歯茎が下がる』このような様々な原因で象牙質が露出することで、神経の症状がでてきます。 象牙質には無数の管が神経に向かって伸びており、象牙質が露出することで外部からの刺激(冷たいものなど)が神経に痛みとして伝わります。

ii原因

エナメル質は削っても痛みを感じることはありません。象牙質はその内側にあり、また根の部分は全て象牙質でできています。象牙質はこすったり、冷たいものや熱いもの等に触れると、その刺激は神経に伝達され痛みを感じます。つまり象牙質は痛みを感じる部分です。 通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、こうした痛みを感じることはありませんが、様々な理由で象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。

02.治療方法

i 再石灰化

唾液や歯磨き剤に含まれる再石灰化の成分が象牙質の中の微細な管を塞ぐことで症状を抑えることができます。 歯の表面にプラークが付いていると脱灰という再石灰化と真逆の現象がおきるため知覚過敏症状がある方は特に日々のブラッシングに気をつけてください。

ii 神経の興奮を抑える(MSコート)

硝酸カリウムという成分を露出部分に塗り歯の神経伝達を遮断するという方法です。即効性はあまりないため回数を重ねることで効果がでてきます。

iii 露出部分を覆う(ボンディング)

塗り薬を行った結果、効果があまり得られない場合に行われます。ボンディングと呼ばれる樹脂素材の被膜で露出部分を覆います。

iv 抜髄

一過性の痛みでなく持続的で拍動性の痛みを伴い、生活に支障をきたすようであれば神経を抜く場合がございます。

03.治療期間

治療方法 治療期間
再石灰化 治療の必要性はございません。
フッ素含有の歯ブラシなどでセルフケアをしていただきます。
塗り薬 3〜4回
ボンディング 1回
抜髄 1ヶ月

04.基本的な治療費用

治療方法 治療費用
MSコート 健康保険適用範囲内
ボンディング 健康保険適用範囲内
抜髄 健康保険適用範囲内

05.三軒茶屋マルオ歯科の知覚過敏治療の特徴

  • 初診の検査をしっかりおこない、全員に「お口の健康手帳」をお配りします。
  • 保険治療の範囲内で治療を完結いたします。
  • 治療後の経過まで責任をもって担当いたします。
  • 最新の材料、設備を用いて神経をできるだけ保存する事に努めます。

ページ監修者

丸尾勝一郎(歯科医師・歯学博士)
丸尾勝一郎(歯科医師・歯学博士)
日本口腔インプラント学会 専門医
国際インプラント学会(ITI)フェロー
日本補綴歯科学会 専門医
東京医科歯科大学 インプラント外来 非常勤講師
神奈川歯科大学 補綴・インプラント学 非常勤講師
最新記事